AREKORE

daikikatsuragawaのアレコレ

2022-01-01から1年間の記事一覧

アドベントカレンダー作成記2022

これは何? 2019年以降、Qiitaのアドベントカレンダーに参加していました。今年はある機械学習ネタを公開したいと思っていたのですが、マッチングするテーマがありませんでした。そこで「機械学習」というテーマのアドベントカレンダーを作成しました。是非…

アウトプットはいいぞ2022

これは何? 2022年、id:daikikatsuragawaの個人的なアウトプットをまとめます。それぞれに対して「アウトプットはいいぞ」なポイントも記録します。 ※以下のアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 記事投稿 日頃の学びを抽象化し、コードスニペ…

「データに関する堅牢性と可読性を向上させるpydanticとpanderaの活用方法の提案」の質疑応答

先日、PyCon JP 2022にて「データに関する堅牢性と可読性を向上させるpydanticとpanderaの活用方法の提案」という題で発表をしました。 2022.pycon.jp 発表資料は以下です。 speakerdeck.com とてもありがたいことに、想像以上に多くの方に発表を聞いてい…

PyCon JP 2022の振り返り

先日、PyCon JP 2022にスピーカーおよびスプリントリーダーとして参加してきました。 2022.pycon.jp 本記事はその記録です。 カンファレンス 1日目は不参加でした。ただし、Twitterや発表のアーカイブは閲覧し、雰囲気を感じていました。オンラインの恩恵も…

2022年8月のアレコレ

これは何? 2022年8月のアレコレ(=2022年1月〜2022年8月のアレコレ)を記録します。 参考 daikikatsuragawa.hatenablog.com 2022年1月〜2022年8月のアレコレ 特に4月以降ですが、見聞を広める、度胸を得ることを目的とし、「新しいこと(0→1の経験)を続け…

Pythonによる開発をアップデートするライブラリの紹介

2022年7月29日(金)、30日(土)に開催された「Open Source Conference 2022 Online Kyoto」に参加しました。そこで私(id:daikikatsuragawa)は「Pythonによる開発をアップデートするライブラリの紹介」というテーマで発表しました。 event.ospn.jp …

複数の反実仮想説明に基づく複数の意思決定の促進を目的としたひとつの施策の設計を支援する手法の提案

​​以前、筆者(id:daikikatsuragawa)は反実仮想説明を生成するDiCEというPythonで実装されているライブラリに興味を持ちました。DiCEが生成する反実仮想説明は、現在の状態を望んだ状態に変えるために、必要となる具体的な特徴の変化例を算出するという点で…